台湾師範大学の語学センターに通います!

私は中国語も英語も話せません!台湾で働くこともできない私は、旦那さんの勧めで6月から語学学校に通うことになりました。


学校によって入学できるタイミングは異なりますが、私の通う台湾師範大学の語学センターは年4回(3月 6月 9月 12月)入学の機会があります。


台湾師範大学 語学センター



ホームページに記載のスケジュールに入学申請書の提出締め切りなど詳しく書かれています。日本語で書かれてるので安心(笑)日本人は台湾に入国とともに90日間ビザが与えられるので、あえて学生ビザの申請はしませんでした(・ω・)ノ


ちょこちょこ日本に帰るから、必要になったら居留ビザを検討しようと思います…


簡単に入学の申請について記載したいと思います!一学期3ヶ月単位となります。


HPの入学申請書には住所も英語で書くように書いてありますが、すでに台湾に住んでいる方は繁体字の記載で問題ないそうです!

日本からの申請であれば、日本の住所に入学許可証が送られてくるため英語で住所を記載しましょう!



注意

学生ビザを取得したい場合は、入学月の約一ヶ月半前が申請書の提出締め切りです!


入学のために準備するもの

1:入学申請書、言語背景調査票、証明写真

(HPからダウンロード可)

2:高校卒業証書のコピー

(私は高校の卒業証明書を提出しましたが、最終学歴の卒業証明書でもいいみたいです。)

3:パスポートのコピー

4:財力証明の原本

(旦那さんのものを提出しました。コピー不可。)

※三ヶ月内、最低2500米ドル相当の口座の預金残金証明書。親族のもの場合は「保証書」(本人への経済援助を同意し、サインしたもの)を添付すること。銀行の発行した証明書の原本のみ。


入学までの流れ

入学申請書を提出

入学許可証が自宅へ送付される


入学許可証に記載の日時の登録会に参加(学費の支払い&学生証をもらう)


オリエンテーション


授業開始


提出方法

郵送もしくは語学センターの612事務室へ提出。詳しくはHPに記載されています。



台湾の語学学校はアメリカやカナダなど人気の留学先に比べ、学費が安いのが特徴かもしれません。


中国語は話せません!台湾駐在妻blog

台湾生活〜語学学校〜夫婦生活などを中心としたブログにしていきたいと思います♡ 現在、主人の仕事で台北に住んでいます。 主人は自営業なのでリッチな駐在妻とは違いますが、仕事を応援したくて台湾についてきました!よって、セレブなブログは書けませんのであしからず。

0コメント

  • 1000 / 1000